公園へ散歩
2018.10.04
10月の壁面
2018.10.04
10月の各クラスの壁面です。
0歳児クラスはハロウィンで、あめ玉とガーランドフラッグを作りました。
1歳児クラスはさつまいもを作りました。
2歳児クラスはぶどうを作りました。
1歳と2歳児クラスは天井飾りでハロウィンのおばけも作りましたよ。
どのクラスも、スタンプ、お絵描きなど、さまざまな製作をしてとても可愛らしい作品ができました
0歳児クラスはハロウィンで、あめ玉とガーランドフラッグを作りました。
1歳児クラスはさつまいもを作りました。
2歳児クラスはぶどうを作りました。
1歳と2歳児クラスは天井飾りでハロウィンのおばけも作りましたよ。
どのクラスも、スタンプ、お絵描きなど、さまざまな製作をしてとても可愛らしい作品ができました

体育教室
2018.09.19
先週に引き続き、本日は5回目の体育教室を行いました。
【本日の主な内容】
★リズム遊び『あたま・かた・ひざ・
ポン』
★先生の足の間をくぐったり、足の上を
ジャンプでまたぐ
★電車ごっこ
★ゴム紐あそび
★マット運動・・・転がる、山を上って
降りる
★跳び箱運動・・・自分で上って降りる
★鉄棒運動・・・ぶらさがり、おさるの
ポーズ
2歳児クラスの子は、腕の力も強いので、鉄棒が上手でした✨
0歳児クラスの子も、頑張ってマットの山に挑戦していましたよ♪
みんな体育教室も慣れてきた様子で、活発に動くようになってきました
【本日の主な内容】
★リズム遊び『あたま・かた・ひざ・
ポン』
★先生の足の間をくぐったり、足の上を
ジャンプでまたぐ
★電車ごっこ
★ゴム紐あそび
★マット運動・・・転がる、山を上って
降りる
★跳び箱運動・・・自分で上って降りる
★鉄棒運動・・・ぶらさがり、おさるの
ポーズ
2歳児クラスの子は、腕の力も強いので、鉄棒が上手でした✨
0歳児クラスの子も、頑張ってマットの山に挑戦していましたよ♪
みんな体育教室も慣れてきた様子で、活発に動くようになってきました

9月の誕生会
2018.09.13
本日は9月生まれのお友達の誕生会でした。
9月は0歳児クラスのお友達2人です。
祝1歳ですね✨
先生のお祝いの出し物は、アンパンマンの紙芝居と、おばけのお話のパネルシアターでした!
おばけは…怖がる子もいましたよ
給食や手作りおやつも誕生会メニューです。
給食はハンバーグ♪※写真の上段にあるものは離乳食です。
おやつはカボチャケーキです♪
9月は0歳児クラスのお友達2人です。
祝1歳ですね✨
先生のお祝いの出し物は、アンパンマンの紙芝居と、おばけのお話のパネルシアターでした!
おばけは…怖がる子もいましたよ

給食や手作りおやつも誕生会メニューです。
給食はハンバーグ♪※写真の上段にあるものは離乳食です。
おやつはカボチャケーキです♪
体育教室
2018.09.12
本日は4回目の体育教室でした。
8月はなかったので、久々のレッスンです。
【本日の主な内容】
★リズム遊び『大きな栗の木の下で』
★タオルやゴム紐を使用して、引っ張り
遊び
★ゴム紐や講師の先生の足の間をくぐる
★マットの上を転がる
★跳び箱運動・・・上って、ジャンプで
降りる。
★鉄棒運動・・・ぶらさがり
レッスン中は、待つことや、順番を守ることも覚えます!
初めてのレッスンの子もいましたが、みんなとても楽しそうでした
今月は来週もレッスンがあるので楽しみですね
8月はなかったので、久々のレッスンです。
【本日の主な内容】
★リズム遊び『大きな栗の木の下で』
★タオルやゴム紐を使用して、引っ張り
遊び
★ゴム紐や講師の先生の足の間をくぐる
★マットの上を転がる
★跳び箱運動・・・上って、ジャンプで
降りる。
★鉄棒運動・・・ぶらさがり
レッスン中は、待つことや、順番を守ることも覚えます!
初めてのレッスンの子もいましたが、みんなとても楽しそうでした

今月は来週もレッスンがあるので楽しみですね

9月の壁面
2018.09.10
9月の壁面です!
0歳児クラスは、お花紙を丸めて、トイレットペーパーの芯に入れてぶどうを作りました。
1歳児クラスは、なぐり描きと貼る作業をしてトンボを作りました。
2歳児クラスは、自分で糊を使用して白丸を貼って、お月見団子を作りました。
各クラス作品が違って可愛いです
0歳児クラスは、お花紙を丸めて、トイレットペーパーの芯に入れてぶどうを作りました。
1歳児クラスは、なぐり描きと貼る作業をしてトンボを作りました。
2歳児クラスは、自分で糊を使用して白丸を貼って、お月見団子を作りました。
各クラス作品が違って可愛いです

今年度最後の水遊び
2018.08.31
今日は今年度最後の水遊びです。
水遊びを始めた頃は怖がっていた子も、今では足をのばしたり、玩具を使ってのびのびと遊ぶことができるようになりました
今年度は体調不良が続き、なかなか水遊びができない子もいたので、来年はたくさんん水遊びができたら良いなと思います!
水遊びを始めた頃は怖がっていた子も、今では足をのばしたり、玩具を使ってのびのびと遊ぶことができるようになりました

今年度は体調不良が続き、なかなか水遊びができない子もいたので、来年はたくさんん水遊びができたら良いなと思います!
8月の誕生会
2018.08.25
22日(水)は8月生まれのお友だちの誕生会がありました。
1歳なので、生まれて初めての誕生会ですね
先生の出し物は、大きい絵本・仕掛け絵本でした。
小さい子も真剣に見ていましたよ♪
給食はみんなが大好きなハンバーグがでました!
おやつはパイナップルケーキです!
※離乳食の子は別メニューになります。
1歳なので、生まれて初めての誕生会ですね

先生の出し物は、大きい絵本・仕掛け絵本でした。
小さい子も真剣に見ていましたよ♪
給食はみんなが大好きなハンバーグがでました!
おやつはパイナップルケーキです!
※離乳食の子は別メニューになります。
おばけがユラユラ
2018.08.03
8月は、おばけさんも作りました。
白の絵の具で色を塗り、目と口を貼りました。
おばけの手の部分は、子どもたちの手形です♪
手に絵の具を付けるのは、みんな緊張した様子でした!
部屋には表情さまざまなおばけさんがぶら下がっていて可愛いです
白の絵の具で色を塗り、目と口を貼りました。
おばけの手の部分は、子どもたちの手形です♪
手に絵の具を付けるのは、みんな緊張した様子でした!
部屋には表情さまざまなおばけさんがぶら下がっていて可愛いです

8月の壁面
2018.08.03
8月の壁面は全クラスひまわりを作りました。
種の部分を、はじき絵で作りました。
みんな個々に一生懸命描いていましたよ
種の部分を、はじき絵で作りました。
みんな個々に一生懸命描いていましたよ

公園では、子どもたちも遊具にも慣れ、活発に遊ぶ姿を見ることが多くなってきました。
保育士がそばで見守りながら、難しい遊具にも挑戦です!
行き帰りは、お散歩ロープを使って歩きます。
お散歩ロープで歩くことにもだいぶ慣れてきました。
お散歩ロープを使うことが難しい子は、乳母車に乗って行きます。
最近は暑さも減り、公園で遊ぶのに最適な時期になりましたね