9月の壁面
2018.09.10
今年度最後の水遊び
2018.08.31
今日は今年度最後の水遊びです。
水遊びを始めた頃は怖がっていた子も、今では足をのばしたり、玩具を使ってのびのびと遊ぶことができるようになりました
今年度は体調不良が続き、なかなか水遊びができない子もいたので、来年はたくさんん水遊びができたら良いなと思います!
水遊びを始めた頃は怖がっていた子も、今では足をのばしたり、玩具を使ってのびのびと遊ぶことができるようになりました

今年度は体調不良が続き、なかなか水遊びができない子もいたので、来年はたくさんん水遊びができたら良いなと思います!
8月の誕生会
2018.08.25
22日(水)は8月生まれのお友だちの誕生会がありました。
1歳なので、生まれて初めての誕生会ですね
先生の出し物は、大きい絵本・仕掛け絵本でした。
小さい子も真剣に見ていましたよ♪
給食はみんなが大好きなハンバーグがでました!
おやつはパイナップルケーキです!
※離乳食の子は別メニューになります。
1歳なので、生まれて初めての誕生会ですね

先生の出し物は、大きい絵本・仕掛け絵本でした。
小さい子も真剣に見ていましたよ♪
給食はみんなが大好きなハンバーグがでました!
おやつはパイナップルケーキです!
※離乳食の子は別メニューになります。
おばけがユラユラ
2018.08.03
8月は、おばけさんも作りました。
白の絵の具で色を塗り、目と口を貼りました。
おばけの手の部分は、子どもたちの手形です♪
手に絵の具を付けるのは、みんな緊張した様子でした!
部屋には表情さまざまなおばけさんがぶら下がっていて可愛いです
白の絵の具で色を塗り、目と口を貼りました。
おばけの手の部分は、子どもたちの手形です♪
手に絵の具を付けるのは、みんな緊張した様子でした!
部屋には表情さまざまなおばけさんがぶら下がっていて可愛いです

8月の壁面
2018.08.03
8月の壁面は全クラスひまわりを作りました。
種の部分を、はじき絵で作りました。
みんな個々に一生懸命描いていましたよ
種の部分を、はじき絵で作りました。
みんな個々に一生懸命描いていましたよ

小麦粘土あそび
2018.07.24
最近は異常な暑さが続いていますね。
こんな暑さですと、外に出ることも、水遊びをすることも危険な場合があります。
そんな今日は、小麦粘土で遊びました。
まだ形を作ったりすることは難しいですが、感触を楽しんだり、ちぎったり、こねたりして楽しんでいましたよ
こんな暑さですと、外に出ることも、水遊びをすることも危険な場合があります。
そんな今日は、小麦粘土で遊びました。
まだ形を作ったりすることは難しいですが、感触を楽しんだり、ちぎったり、こねたりして楽しんでいましたよ

誕生会
2018.07.19
昨日は、7月生まれのお友達の誕生会がありました。
手形付きの誕生カードをもらって嬉しそうでした♪
先生からも、お話のプレゼントがあり、子どもたちは真剣に見ていました!
午後のおやつは、バナナケーキを食べてみんなでお祝いしましたよ
そして、先日園で初めて給食で、冷やし中華が出ました。
夏らしいメニューですね♪
手形付きの誕生カードをもらって嬉しそうでした♪
先生からも、お話のプレゼントがあり、子どもたちは真剣に見ていました!
午後のおやつは、バナナケーキを食べてみんなでお祝いしましたよ

そして、先日園で初めて給食で、冷やし中華が出ました。
夏らしいメニューですね♪
第3回 体育教室
2018.07.11
本日は体育教室3回目です。
講師の先生の話も、きちんと座って聞くことができるようになってきました。
【本日の主な内容】
★リズム遊び『おもちゃのチャチャチャ』
★講師の先生トンネルをくぐる
★マットの上を転がる
★跳び箱運動・・・上って降りる。跳び箱
の裏側を使用して、
ゆりかごや車の体験。
★鉄棒運動・・・ぶらさがり。
足上げ運動。
跳び箱は初めてだったので、みんな興味津々!
跳び箱や鉄棒運動は、腕や足の運動に良いそうです。
講師の先生にも慣れ、みんな笑顔で取り組んでいましたよ
講師の先生の話も、きちんと座って聞くことができるようになってきました。
【本日の主な内容】
★リズム遊び『おもちゃのチャチャチャ』
★講師の先生トンネルをくぐる
★マットの上を転がる
★跳び箱運動・・・上って降りる。跳び箱
の裏側を使用して、
ゆりかごや車の体験。
★鉄棒運動・・・ぶらさがり。
足上げ運動。
跳び箱は初めてだったので、みんな興味津々!
跳び箱や鉄棒運動は、腕や足の運動に良いそうです。
講師の先生にも慣れ、みんな笑顔で取り組んでいましたよ

七夕
2018.07.09
7月7日(土)は七夕でした。
あいにくの天気でしたが、きっと雲の上では織姫と彦星は会えたと思います(^-^)
園でも、七夕飾りを作り、金曜日に持ち帰りました。
模様を描き、シールを貼り、指スタンプをして、可愛いクマ彦星とウサギ織姫ができましたよ。
短冊にはお家の方に願い事を書いてもらいました。
みんなの願いが叶いますように★
あいにくの天気でしたが、きっと雲の上では織姫と彦星は会えたと思います(^-^)
園でも、七夕飾りを作り、金曜日に持ち帰りました。
模様を描き、シールを貼り、指スタンプをして、可愛いクマ彦星とウサギ織姫ができましたよ。
短冊にはお家の方に願い事を書いてもらいました。
みんなの願いが叶いますように★
新聞あそび
2018.07.06
大雨が続く中、今日は室内で初めて新聞あそびをしました。
破ることから始まり、その新聞紙をビニールプールに入れたりして遊びました。
新聞紙の雨はみんな好きみたいです♪
新聞あそびは、破る・丸めるなど、手先(指先)を使う練習にもなるので良いですね。
最後には、新聞紙をビニール袋に入れてボールを作ると、数人がお家のキャラクターに向かってボール攻撃!
初めての新聞あそびはすごく楽しかったようで、みんな汗をかくほど遊んでいましたよ
破ることから始まり、その新聞紙をビニールプールに入れたりして遊びました。
新聞紙の雨はみんな好きみたいです♪
新聞あそびは、破る・丸めるなど、手先(指先)を使う練習にもなるので良いですね。
最後には、新聞紙をビニール袋に入れてボールを作ると、数人がお家のキャラクターに向かってボール攻撃!
初めての新聞あそびはすごく楽しかったようで、みんな汗をかくほど遊んでいましたよ

0歳児クラスは、お花紙を丸めて、トイレットペーパーの芯に入れてぶどうを作りました。
1歳児クラスは、なぐり描きと貼る作業をしてトンボを作りました。
2歳児クラスは、自分で糊を使用して白丸を貼って、お月見団子を作りました。
各クラス作品が違って可愛いです