7月の壁面
2019.07.09
小麦粘土あそび
2019.07.05
本日は、初めて粉から作る、小麦粘土遊びをしました。
子ども達は、粉が固まっていくことに興味津々。
できあがったものをもらうと、「わぁ!」と驚いた表情でした。
そして、みんな思い思いに丸めたり、こねたり、ちぎったり、伸ばしたりして遊んでいましたよ♪
子ども達は、粉が固まっていくことに興味津々。
できあがったものをもらうと、「わぁ!」と驚いた表情でした。
そして、みんな思い思いに丸めたり、こねたり、ちぎったり、伸ばしたりして遊んでいましたよ♪
もうすぐ七夕
2019.07.04
7月7日は七夕ですね。
保育室の部屋には、子ども達が作った可愛い七夕飾りが飾ってあります
【1歳児クラス】
指スタンプ、なぐり描き、貼ることをして作りました。
今回は、タフロープを自分でさくこともしましたよ!
【2歳児クラス】
ペンやクレヨンで描く、自分で糊を付けて貼ることをして作りました。
保護者の方には、短冊に願い事を書いていただきました。
ご協力ありがとうございました!
短冊は、1歳児クラスは七夕飾りと一緒に、2歳児クラスは担任の先生と子どもたちで作ったお手製の笹に付けましたよ✨
七夕の当日は、あいにくの天気予報ですが…
夜空では織姫と彦星が再会し、みんなの願い事が叶いますように☆彡
保育室の部屋には、子ども達が作った可愛い七夕飾りが飾ってあります

【1歳児クラス】
指スタンプ、なぐり描き、貼ることをして作りました。
今回は、タフロープを自分でさくこともしましたよ!
【2歳児クラス】
ペンやクレヨンで描く、自分で糊を付けて貼ることをして作りました。
保護者の方には、短冊に願い事を書いていただきました。
ご協力ありがとうございました!
短冊は、1歳児クラスは七夕飾りと一緒に、2歳児クラスは担任の先生と子どもたちで作ったお手製の笹に付けましたよ✨
七夕の当日は、あいにくの天気予報ですが…
夜空では織姫と彦星が再会し、みんなの願い事が叶いますように☆彡
父の日
2019.06.26
遅くなりましたが、今年度の父の日のプレゼントです。
6月16日(日)は父の日で、子どもたちからお父さんへプレゼントを渡しました✨
プレゼントは見本ですが、写真立てとなっております。
貼ったり描いたりして、頑張って作りました。
まだ、子どもたち自身は行事もわからない年齢ですが、このような行事も大切にしていきたいです
※園としての配慮で、家庭の事情でお父さんに渡せないお子様は、いつもお世話になっている方に渡しました。
6月16日(日)は父の日で、子どもたちからお父さんへプレゼントを渡しました✨
プレゼントは見本ですが、写真立てとなっております。
貼ったり描いたりして、頑張って作りました。
まだ、子どもたち自身は行事もわからない年齢ですが、このような行事も大切にしていきたいです

※園としての配慮で、家庭の事情でお父さんに渡せないお子様は、いつもお世話になっている方に渡しました。
研修に行ってきました
2019.06.24
6月23日(日)は、職員7人で、
『ワンダー元気セミナー ひろみち&たにぞうのパラダイス運動会』の研修に行ってきました。
大人気の研修なので、参加者が700人でした!
2時間という短い時間でしたが、ひろみちお兄さん&たにぞうさんが面白く盛り上げてくださり、とても楽しい研修となりました♪
0、1、2歳児用の踊りはあまりなかったのですが、曲によっては普段の保育や進級お祝い会(お別れ会)などで使用できる曲もあり、とても参考になりました
『ワンダー元気セミナー ひろみち&たにぞうのパラダイス運動会』の研修に行ってきました。
大人気の研修なので、参加者が700人でした!
2時間という短い時間でしたが、ひろみちお兄さん&たにぞうさんが面白く盛り上げてくださり、とても楽しい研修となりました♪
0、1、2歳児用の踊りはあまりなかったのですが、曲によっては普段の保育や進級お祝い会(お別れ会)などで使用できる曲もあり、とても参考になりました

体育教室
2019.06.18
本日は、第2回目の体育教室です。
子ども達の中には、先生が来ると自分から「おはよー!」と挨拶していましたよ♪
【本日の内容】
・簡単な準備運動
・マット運動(転がる、ハイハイ、お尻で
前進、熊の体制で前進)
・タッチ遊び
写真は
・みんなでアンパンマンポーズ
(背筋を鍛える)
・・・前回同様、子ども達が大好きな
運動です。
・マットの上で、お山座りをして、
そのまま手とおしりを使って進む。
・タッチ遊び
・・・講師の先生とタッチをして、
反射神経を鍛えます。
とても楽しんでいましたよ♪
熊の体制での前進は、みんな苦戦していました。
タッチ遊びは、反射神経や瞬発力にも良いと思うので、普段の遊びにも取り入れてみようと思います
子ども達の中には、先生が来ると自分から「おはよー!」と挨拶していましたよ♪
【本日の内容】
・簡単な準備運動
・マット運動(転がる、ハイハイ、お尻で
前進、熊の体制で前進)
・タッチ遊び
写真は
・みんなでアンパンマンポーズ
(背筋を鍛える)
・・・前回同様、子ども達が大好きな
運動です。
・マットの上で、お山座りをして、
そのまま手とおしりを使って進む。
・タッチ遊び
・・・講師の先生とタッチをして、
反射神経を鍛えます。
とても楽しんでいましたよ♪
熊の体制での前進は、みんな苦戦していました。
タッチ遊びは、反射神経や瞬発力にも良いと思うので、普段の遊びにも取り入れてみようと思います

6月の壁面
2019.06.07
6月に入り、梅雨の季節らしい壁面になりました。
2歳児クラスは、はじき絵をして傘を作りました。
1歳児クラスは、折り紙をちぎり貼って傘を作りました。
絵の具に付けて、カラフルなてるてる坊主も作りましたよ。
梅雨でも、とっても可愛らしく楽しい気分になる壁面ですね
2歳児クラスは、はじき絵をして傘を作りました。
1歳児クラスは、折り紙をちぎり貼って傘を作りました。
絵の具に付けて、カラフルなてるてる坊主も作りましたよ。
梅雨でも、とっても可愛らしく楽しい気分になる壁面ですね

粘土あそび
2019.05.23
今日は、散歩へ行く前に、小麦粘土で遊びました。
今年度初だったので、初めて粘土を触る子もいたようです。
ぎゅっと握ったり、こねたり、つぶしたり、ちぎったりして感触を楽しんでいましたよ
今年度初だったので、初めて粘土を触る子もいたようです。
ぎゅっと握ったり、こねたり、つぶしたり、ちぎったりして感触を楽しんでいましたよ

誕生会
2019.05.15
本日は5月生まれのお友達の誕生会を行いました。
初めて誕生カードを貰って、興味津々で嬉しそうでした
先生の出し物は、パネルシアターと大型絵本です!
パネルシアターはたくさんの動物、大型絵本はたくさんの乗り物が出てきましたよ♪
2歳のお誕生日おめでとうございます
初めて誕生カードを貰って、興味津々で嬉しそうでした

先生の出し物は、パネルシアターと大型絵本です!
パネルシアターはたくさんの動物、大型絵本はたくさんの乗り物が出てきましたよ♪
2歳のお誕生日おめでとうございます

プチトマトの栽培
2019.05.14
今年度はプチトマトを栽培しています。
2歳児クラスの子には水やりのお手伝いをしてもらっています♪
早く大きくなると良いね
2歳児クラスの子には水やりのお手伝いをしてもらっています♪
早く大きくなると良いね

1歳児クラスは、にじみ絵をしてフルーツを貼りつけて、かき氷を作りました。
2歳児クラスは、スポンジを使ってスタンプをして、フルーツを貼り、うちわとフルーツジュースを作りました。
かき氷もジュースも、フルーツたっぷりで美味しそうですね♪